*931878000*本日の出来事
最近会社帰りに鉄拳の新作をやっている、初心者キラーの風間準だけに、渋谷ではほっとんど負けない、所が、相手が鉄拳2やってて、対風間用の戦い方を知っている相手には、結構どころか、ものすごくきついんだが…。アキバでは、某にゃあさんとか、某けろきち氏とか、某いちびり氏には激しくキツイ。つーか勝てる気がしない。連携のスキをきっちり攻めてくるからなぁ…
新技が結構増えてるのだが、メインは白鷺、つーか白鷺、いかにして飛燕連脚をつなぐかなんだが、知ってる奴にはまずあたらん。どーも「菫」という技が、打撃系の当て身という結構キッツイ技っぽい。風間ポン拳(勝手に命名)はいまいち使えない。燕槌~彩華は、相手がふらつくのだが、硬直が長くていまいちだ。
マニュアルの文章は完成、カットとかどうしようかと考案中。なんかテンションが低下中。果てしなくどーでもよくなってきた気がする。出す数も減らそうかとか考え中。気力が尽きた…。
*931791600*本日の出来事
そーいえばそろそろジブリの新作「となりの山田君」がやるみたいですが、監督が高畑勲でしょー、それじゃおおよそゴミっぱいのが分かりそうです。やはりジブリの奴は宮崎駿がやってこそでしょうっていうか「おもいでぽろぽろ」を見て以来、高畑勲の奴は面白いと思えない。まぁ、次はきっと宮崎駿が大復活してくれると信じ、となりの山田君はビデオを借りて後悔しましょう…。
つーか近藤善文さんがいれば…「耳をすませば」はよかったし。あそこは宮崎監督と近藤さんで持っていたようなものだとオレは理解していたが…。
今日は「Angelic Layer」を読んだ。まんまプラレス三四郎だが、こんなつっこみを入れる世代は読まないだろうから、きっといいんだと思う。面白いよ、結構、なにげにその人の意志が力になるところなんて、「信じる心が力になる」同作者の漫画とリンクした感じで…。
某掲示板の批判ぷりがすごいので、ちょっと興味を覚え、久々に「それゆけ宇宙戦艦ヤマモトヨーコ」っぽいものを見てみました。
…えーと、チェンジ!ゲッター?いやいや、あれマジでヤマモトヨーコ原作にしてんの?、つーかオレ原作者なら、即座に降りて、名前とタイトルをつかわんでくれって頼んじゃいそうな位、改造されまくってます。あれをアレンジと表現してたのか…、ずいぶん掲示板は表現が軟らかかったのだなぁと思った。
単に掲示板で養護してる奴の文章の書き方が、気にくわないというのが根本にある気もする、冷静に分析している風に書いていて、ぢつは3段論法なんかをきっちり混ぜて、挙げ句に長文、客観的に書いてるので、いかにも大多数の意見を統合していますという感じの文章に仕上がっている。オレはあーゆー詐欺師みたいな文章が基本的に大嫌いだ。
現代の世相に合わないから、主人公の性格を変えただ~、原作ある物語で許されるのかそんな事が…そいつは、「いいひと」どころか「へんなひと」になってしまった、某漫画のドラマみたいな気がするのだが…
*931705200*本日の出来事
ちょっとPATIOにすっげー久しぶりに行ってみたら、定例CBの連打しか発言が無かった。まぁ最近っていうかインターネットのほうが、なんかいいからなぁ…
で、定例CBの文章がなかなか好感の持てる文章なので(どーゆー文章かはおおよその想像がつくと思いますが…)ざっと読んでみました。実に的を射てるなぁ。印象に残らないストーリー…、読んだハズなのに、ほっとんど内容を思い出せないってほど内容がないですねーそういや最近は特に…。キャラと絵だけで勝負してるのでしょうから、まぁいいですが…。
そういえばヒゲにザクが出てきました、イデオンの頭乗っけたようなGMキャノンみたいなのが360度モニターだったり、トレードマークのヒゲが折れたり、なかなかいい感じの展開になってきました。そろそろありそうな主役機交代に、心躍らせる今日この頃。僕的にはZZのように合体変形がいいなぁ、お嬢様2人+ローラ(ロラン)でチェンジ!…(なんか違)
プリンターを買う、お値段のみでEPSONのPM-670にする。なんかえらく性能がいい、最近のプリンターはすごいね、このクオリティが楽勝で出るんだから…
組み込む絵の修正依頼をする。細かくはいろいろ(もう4~5程)あるのだが、時間が無いので、最低限の修正依頼だけにした。さて、間に合うかなぁ…、こっちのが無ければ、オレのアプリの絵をもう少しいじりたかったのだが…。
linuxは不便だ、FreeBSDも同じくらい不便だ。つーか所詮はUNIX、置物のサーバーにしか使えない。挙げ句に設定がダルイ、しかしただなので、仕方なく使うこともある、やれやれ…
とりあえずautorun起動のランチャーもできたし、ラベルも完成、マニュアルの表紙もできたし、文章もおおよそできてるし…、後は…
*931532400*本日の出来事
ノートの検討を始めたら、カシオペアのFIVAもいいなぁと思い始めて、ちょっと調べる、大容量Vで実質4時間程度はもつらしい、大容量で、実質3時間程度しか持たない挙げ句、縦480しか表示できない目玉VAIOは却下決定だが、let's noteの古い奴のあのマウスが俺的にお気に入りな点とFIVAはFDDつけるのにオプションが必要というふぬけっぷりから、どうしようか迷っている。実売価格が両方とも14万程度で同じ…CPUが似たようなもん(MEDIA_GXとMMX166)重さが840と1Kと似たようなもん800x600表示は一緒…大容量の実質稼働時間がちっとlet's noteのほうが長いが、誤差範囲だ…。新品でFIVAか中古でlet's noteか…。明日アキバで見てみるか…
土曜出社で気分悪いので、ちょろっとここを覗く。いやぁ、ここの文章は好感もてますねぇ、嫌いな人も多いらしいけど…俺的にはなんか活力がわいてきます。
さて、まえにさらっと乗っけたあれが、朝日、読売、毎日に乗ってしまったようですね、どう考えても東芝が謝るしかないのに、きっちりこんな反論。いやはや、論点のすり替えなんかが、今の時代に通用すると思ってるのかね。電話での暴言はどう言い訳する気だ東芝…。
*931446000*本日の出来事
どーも掲示板が調子悪いとおもったら、いきなりサーバーがダウンしたらしくやれやれです。どーもfreewebは安定しないなぁ。自分でサーバ立ち上げれれば良いんだが、そんな出費はいやなのでとりあえず我慢我慢。
マニュアルの文章を書く、調子よく行ってるので、もう一個のアクセサリーに時間が費やせそうだ。やれやれ…、なんかDOGAとかの自主映像のエンディングテロップを思い出すよ。
最近やっと調子を取り戻しつつある。でもストレス(?)から仕事中に変な曲を聴く癖が抜けなくなった。ちなみに今は「question at me」を聴いてたりする。(この曲名で瞬間的に変だと分かる人は変な人です)
どーも最近聴いてる佐々木ゆう子の「赤い靴」の出だしがいきなり、「馬鹿な靴」に聞こえる、どーも耳がどうかしたかも。おかげで出だしの歌詞が「馬鹿な靴はいて歩きたかった~」に聞こえて、そーかー?とか思ってます。
今日は「メイプル戦記」を読んだ。全員女性(?)のプロ野球チームのお話で、ギャグっぽく明るい感じなので結構面白い、続けて読もうかと思ってる。
しかし、VB企業の育成…、投資会社は良いが、「東京エンジェルズ」はないと思う。つーかエロゲーメーカーの名前みたいだ。
そーいやよくよく読み返してみるとAST氏を非難しているみたいに読めるなぁ。そんなことは全然ないっすけど。基本的に彼のアプリがメインで、オレのは「ついで」だったのだから…。しかも彼はちゃんと責務を全うしているし。俺的には、ちょっと負担をかけすぎてたかなっとも思っていたが…。
ちょっとココを試す。オレの価格は5046万310円で、階級は「学級委員長級」、一番高い評価が「運」だった。
各詳細はこんなモン
<心のBライセンス>心は普通の値段です。そっけないところもあるけれど、いざというところでは良心が動き出す、冷徹にはなりきれない人でしょう。クールな路線より、やさしいあなたのほうが好かれるでしょう <才能のDライセンス>悲しいことに才能はゼロに近いです。あなたが世の中で必要とされるときは、きっとその才能ではなく財産やお情けなのかもしれません <境遇のDライセンス>全く恵まれていません。自分の力で人生は切り開くしかありません。しかしながら、それが人生の醍醐味とあきらめれば、この逆境は恵まれているのかもしれません <人徳のAライセンス>かなり人徳があります。何人もがあなたの人間性にホレて、命も投げ出す覚悟であなたを支えてくれることでしょう <運のSライセンス>何もしないで幸せは転がり込んでくる、強運の持ち主です。もうダメだ、と思っても絶対に破綻しないその吸運力は、才能も境遇も飛び越えて、きっと何より頼れる武器になるでしょう |
*931359600*本日の出来事
やはり何も考えてないと、気分は晴れやかになってきます。ごちゃごちゃものを考えないほうが精神的にいいね。
今日は新宿でうち合わせだったので、ちょっと早めに行ってパソコンショップを回った。MAPでGGG退官ビデオとか流れてて、オイオイとか思いつつ、中古のノートを見た。VAIOよりlet's noteのほうがいいと思った。トラックボールがステキ。
プリンターが思いの外安い、どーしようか、AST氏に任せるのもなんなので買おうかと考え中、っていうか週末にでも買いそうだが…。自分で印刷できないのはやはりキツイわ…。
そーいや標準インストールに1Gというなかなかチャレンジャーなゲームがあるらしいので、土曜日にでも行きがけに確認しようかと考え中。フルアニメだとかなんとか…
そーいえば、ちょっと久々に某Gゲーもどき漫画描いてる人のHP(すごい表現だ…)行ってみたら、白熱したなじり合いをしていて面白かった。
オレはICQとかチャットとかリアルタイム苦手人間なので、あーゆーことに参加することは無いが、すごいや、「あなたにはそんなことを言う権利がない」とか言う人が堂々と存在しているよ。あと、チャットもしない奴が、堂々と意見を述べるところもすごいや、よく書けると思うね、オレにはできないよ。意見の交換をしている文章だけで判断して自分の意見を書き込んでしまうようなチャレンジャーな行為は…
…しかし、週間連載をしていて忙しい人に頻繁に意見を求める、議長っぽいのもある意味すごい奴だと思ったね。まぁ、オレが管理しているのなら完全に無視するが、どう出るのかな…