リビングにあるテレビの周りに7つほどスピーカーを配置してある
そのうちの2つ、メインスピーカーを交換する
理由は、エンクロージャーがプラスチックなのと、そろそろエッジがまずいことになりそうなので、交換してみようかと
特に音は悪くないし、ツィーターの他に12cmのウーハーと5cmのスコーカーがついてるやつで、性能は程よく良いんだが、かなり古い。というかこれ、俺が高校の時に買ったやつだから、32年くらい前のやつだな。。
候補としては、サラウンド4発が全部ONKYOなので、メインもONKYOで探す。
古い奴のほうが高級感があるが、確実にエッジが死んでるのでエッジ交換済みのものを探した。
あとテレビ横に置くので、奥行きが30cm未満、高さも30cm前後のやつであれこれ探った結果。これの中古を買った
https://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html
ONKYOのD-202Aというわりと良いお値段がしたスピーカーで性能は今のスピーカーとは比べ物にならんほど良い。欠点は1本7.5kgもあることくらい
まだ届いてないの、さてさて、どうなるかな
xperia1 viがアップデートを促してきたのでアップデートした
今使っているアプリにはいくつか懸念事項があり、アップデートには慎重になっている
最大の懸念事項は、古いメールクライアントであるOPENMAILが使えなくなる可能性だ
https://open-mail.softonic.jp/android
古いメールクライアントで、大きく2つの懸念事項があり、現在頑張らないと使えない
1つはsmtp認証の問題
https://developer.a-blogcms.jp/blog/news/gmail-smtp.html
これは、2段階認証を追加してそこに付随するアプリパスワードを使うことで回避した
https://support.google.com/mail/answer/185833?hl=ja
もう一個が割と深刻で
android14から起こった下位互換の切り捨て問題
https://gigazine.net/news/20230209-android-14-developer-preview/
こいつに関しては、openmailがそもそもK9メールのクローンで、K9のUI改悪に伴って切り替えた経緯がある
https://apptsu.com/k-9_mail_5_8/
その為こいつは内部的な作りは相当に古いので、APIのバージョンは14の制限である22を楽勝で下回っている。対策でチェックのマニフェストファイルを書き換えてインストールしてしまう方法があるのだが、apkをばらして再ビルドしないといけないので、結構めんどい。
参考はこの辺
https://note.com/nemchan_nel/n/n8188c598e73d
メールを使うことがだいぶん減っては来ているんだが、3つあるアカウントを同時に登録できてUIが割と便利なこのメールを使い続けたいとは思ってるので、まだしばらくは悪あがきする予定
とはいえ、そろそろメールアカウントを整理して減らしていかないとだなー
大みそか
といってもいつもの休日と大差ない。今年は転職後安定した1年を過ごせた。仕事が安定し評価が上がり始める。おおむねよかった年といえる。
手が動かせるコンサル、要は提案した内容で自分で構築してしまうという最初から最後までかかわってしまうコンサルとして、動いた。その後の保守提案で案件を伸ばすところまで係わったので、実に有意義ではあった。
半面、仕事が楽すぎてちょっと罪悪感がある。アプリがどう乗るかを想定したインフラ周りの構築ができないインフラが多い上に、コーディングのルールを含めて仕切れるアプリのPLがいない
PMは技術さっぱりなのが多く、PLも劣化PMの立ち回りしかできない輩が多いので僕みたいな立ち回りをすると、客に非常に重宝される。
アジャイルで進めたいのだが、これはなかなかハードルが高くて、アジャイルで進めたい会社で提案できないかGMに話そうかなと思ってる
年末いつもの面々で飲んだのだが、その時の一人がマネーフォワード課金していて、有用な感じだったので僕も課金した。金持ってるくせにいろいろせこいので、WEB申し込みで年額だとちょっと安いので、それで申し込む。
来年以降はどうするか来年考えよう
来年の展望
コンサルとして大き目の案件を取りに行くための話ができるという事を営業に理解してもらう算段を立てる。ちゃんと話せるんですが、最初からその場に参加させてもらえないことが多くて、後からの参加になることが多かった。昨年の序盤が躓いたこともあり、まぁしょうがないが、そろそろ問題ないことをご理解いただけたと思ってる
後は投資を24年と同じくらいの感じでやる予定、来年中に4000届けば再来年には準富裕層に到達しそうなので、このまま定年までに富裕層に手を伸ばす予定
という感じでよいお年を
セゾンゴールドプレミアムが、国際ブランド度変更できず、再発行も不可なので、JCBゴールドに切り替えた。
自動引き落としを全部移動したので、多分2か月くらいで切り替わると思う
ポイントを残してあるので、全部支払いに突っ込んだのち、同時に発行しておいたインターナショナルカードを残してしばらく放置
1年くらいしたらcloseという流れの予定
いい加減古いバージョンでというのもアレなので、RDSの引っ越しをして更新する
元のRDSはdockerコンテナ内の3306を3307にリダイレクトしてMysqlworkbenchでつないでぶっこぬいた。
新しいほうにそのまま引越ししたうえで、dockerの設定ファイルを弄って新しい方につないだ。
とりあえずMYSQL8.0側につながったので、mattermostの最新版はいけると思うが、MYSQLのバージョンアップも…ついでにしておくかな…
ZABBIXサーバーが頻繁に落っこちる。。
やはり性能が足りないか
最近のミニPC界隈は、1ボートのマシンより、手のひらサイズのPCのほうが費用対効果がでかいので、1台買うか
メインサーバーの監視とメディアサーバーとして使えるんじゃないかと思う